Music: All together
福井県立若狭歴史民俗資料館 2000.5.4(木)福井県小浜市/鳥浜貝塚出土品展示




	連休、嫁半とどっか行こうか? と話していたらどういうわけか「能登半島行こう!」と言う事になった。「明日行こう、
	明日」と言うことになって、そんなら車の後ろ座席が二つあいとるから誰か誘うかと、服部さんと東江さんに声をかけた。
	若狭の鳥浜貝塚、能登の真脇遺跡と言えばきっとくるに違いない。
	案の定、「行くわ!」との返事で、バタバタと準備にかかった。INTERNETで民宿を予約し、着替えを用意して朝7:00に阪急
	北千里線「山田駅」で待ち合わせ。いつもながら、あわただしい「遺跡めぐり」の旅だこと。敦賀から西へ向かって10:30
	頃東小浜についた。「歴史民俗資料館」はすぐに分かった。ここに「鳥浜貝塚」の出土品がある。










	目玉出土品の一つ「丸木舟」は、三方町の「縄文博物館」の開館記念にそちらへ貸し出し中であった。でもこの後そこへ行
	くのだから、そっちで見ればいいか。







「鳥浜貝塚」のもう一つの目玉、漆塗り木製品。実物はもっときれい。デジカメはどうも色を出すのが今一だなぁ。







 

 






	「縄文時代」とは言うものの、それまで日本の縄文遺跡から「縄」が出土したことはなかった。この遺跡から始めて出土し
	たのだ。その後はゾクゾクと各地で発見されるのだが、当時は大変な騒ぎになったらしい。無理もない。








 

























 













 




2003.9.22(月)再び鳥浜貝塚からここへ



	2003年若狭博を見に来て、せっかく来たからと三方町の鳥浜貝塚を再訪した。縄文博物館にも行って帰りにこの若狭歴
	史民族資料館にも寄った。同じ所を再訪するというのは、前回気づかなかった事やあらたな発見があってなかなかおもしろ
	い。
	写真は前回のデジカメが80万画素だったので、今回の200万画素のほうがはるかに綺麗だ。同じような写真もあるが、
	そこはそれ、画素の違いを見比べてほしい。

	と、思ったが、前回の写真はあまりに暗くピントがあっていないので、画像処理ソフトの力を借りて何枚か明るくしピント
	もSHARPにした。従って画素の違いはあまりめだたないかもしれない。

 







縄文時代




前回は三方町の縄文博物館へ貸し出されていた「丸木船」が今日はここにある。5000年前! 今更ながら驚く。







上のシャチホコは、現在小樽博物館になっている小樽運河沿いの倉庫の
屋根に乗っているもののレプリカだ。若狭で焼いていたとはしらなかった。



鳥浜貝塚からの出土品の数々。以下その拡大写真。









そしてこの遺跡の超目玉出土品、漆塗りの櫛と桶。「縄文の櫛」として一躍全国的に有名になった。出土直後は真っ赤だったらしい。





そしてこれも、この遺跡を有名にした、我が国で初めて出土した「縄」。
縄がほんとにあったのだろうか、という疑問に終止符を打った。

 







 







 



弥生時代










古墳時代


 



 

 

 

 

土器で作ったリュトン(角杯器)。現物は遠く中央アジアから来たに違いない。信楽のミホミュージアムにはこの現物がたくさんある。

 



塩田施設遺跡


 

前回はこの遺構は全く見逃していた。小浜周辺には塩田遺跡が沢山残っている。幾つか見に
行きたかったが、若狭博で時間を取られてとうとう行けずじまい。ま、また訪れる事にしよう。

 

 

 

 

 





律令時代


 

 



 





歴史時代以降


 



特別展


 

 

 




2003年若狭博覧会・歴史館パネル


	展示品はほとんど無く、パネルとレプリカ中心の歴史解説だった。テント張りの会場で、保安上からも、とても重要文化財
	などを展示できるような環境ではない。しかし一般大衆相手に、若狭の歴史に興味を持ってもらうにはこれで十分と判断し
	たのだろう。地方博などはこれでいいのかもしれない。エネルギー館や産業館など他にもいくつかの館があり、それぞれは
	専門家が見れば子供だましのような気がするが、私にはまったく門外漢の原子力のコーナーなどは結構おもしろかったので、
	歴史に関係ない或いは興味がない人たちの目から見れば、この歴史館もそれなりにおもしろいのかもしれない。

 



















 



 



あと、杉田玄白、解体新書関係のパネルもあったが、それは「若狭小浜城」のコーナーに収録した。







邪馬台国大研究・ホームページ /博物館めぐり/ 若狭歴史資料館