鏡写真館 INDEX
このページには100K前後の写真が多数含まれています。従ってDownloadには若干時間がかります。
又、RETURNボタンはもうけておりませんので、ブラウザの戻るボタンでINDEXへお戻り下さい。

1.前漢鏡
★福岡県糸島郡前原町平原  平原遺跡出土  内行花文鏡(11号) 昭和45年発見  福岡前原町教育委員会蔵【99K】
★福岡県糸島郡前原町三雲  三雲南小路遺跡出土 内行花文鏡  文政5年発見  福岡・聖福寺蔵 【94K】
★福岡県飯塚市立岩堀田  立岩堀田遺跡出土  重圏文銘鏡  昭和38年発見 福岡・飯塚市歴史資料館【88k】
★福岡県朝倉郡夜須町 峯遺跡出土 連弧文清白鏡 福岡・夜須町教育委員会【113k】

2.後漢鏡
★佐賀県唐津市桜馬場 桜馬場遺跡出土 方格規矩四神鏡 昭和19年発見 佐賀県立博物館蔵【105K】
★京都府城陽市寺田大谷 芝ケ原古墳出土 獣形鏡 昭和61年調査 京都・城陽市教育委員会蔵【102K】
★福岡県小郡市津古 津古生掛遺跡出土 方格規矩鏡 昭和38年調査 福岡・小郡市教育委員会【70k】
★岐阜県瑞龍寺山 瑞龍寺遺跡出土 内行花文鏡 昭和年発見 国立歴史民俗博物館【92k】

3.三角縁神獣鏡
★奈良県天理市 天神山古墳出土 獣形鏡 奈良国立博物館蔵【76K】
★愛知県犬山市 東之宮古墳出土 三角縁神獣鏡 京都国立博物館蔵【93K】
★京都府相楽郡山城町 椿井大塚山古墳出土 三角縁神獣鏡 京都大学文学部博物館蔵【103K】
★滋賀県八日市市 雪野山古墳出土 三角縁神獣鏡 八日市市教育委員会蔵【94k】
★島根県加茂町神原 神原神社古墳出土 景初三年銘三角縁神獣鏡 昭和48年調査 文化庁蔵【121K】
★大阪府和泉市上代町 和泉黄金塚古墳出土 景初三年銘画文帯神獣鏡 昭和26年調査 東京国立博物館蔵【126k】
★大阪府和泉市上代町 和泉黄金塚古墳出土 景初三年銘画文帯神獣鏡(複製) 昭和29年調査 大阪市立博物館蔵【88k】
★大分県宇佐市高森 赤塚古墳出土 三角縁二神二獣鏡 大正10年調査 文化庁蔵【92k】
★大分県宇佐市高森 赤塚古墳出土 三角縁神獣鏡(4号鏡) 大正10年調査 京都国立博物館蔵【96k】
★京都府福知山市天田 天田広峯遺跡出土 景初四年銘盤龍鏡 昭和61年調査 京都府福知山市教育委員会蔵【143K】
★伝宮崎県児湯郡高鍋 持田古墳出土 景初四年銘龍虎鏡 辰馬考古資料館蔵【97K】
★山口県新南陽市 竹島古墳出土 正始元年銘三角縁神獣鏡 明治21年発見 【101k】
★群馬県高崎市柴崎 柴崎古墳出土 正始元年銘三角縁神獣鏡 東京国立博物館【106k】

4.黒塚古墳出土鏡(画文帯神獣鏡 & 三角縁神獣鏡)
【出土時の状態】  黒塚古墳の竪穴式石室内部と遺物の出土状況【45k,51k】
【出土時の状態】  棺内の画文帯神獣鏡(33号鏡)。立った状態で出土。経13.5cmで他の三角縁神獣鏡より一回り小さい。【36K】
【出土時の状態】  33号鏡を上部から見た所。棺の底は朱で真っ赤に染まっていた。【91K】
【出土時の状態】  木棺の北東部から出た18、19、20,21号鏡。21号鏡は奥に上部だけ見えている。【127K】
【出土時の状態】  木棺の頭部を囲むように並んでいた8、9、10,11号鏡。【73K】
【出土時の状態】  石室の北端から出土した17号鏡。(波文帯盤龍鏡)【96K】
【出土時の状態】  他の鏡より数日遅れて見つかった、最後の(34枚目)三角縁神獣鏡。(34号鏡)【84K】
【出土時の状態】  出土直後の鏡群。【72K】

★三角縁神獣鏡(3号鏡)【81k】
★三角縁神獣鏡(7号鏡)【98K】
★三角縁神獣鏡(8号鏡)【88k】
★三角縁神獣鏡(19号鏡)【87K、121k】
★三角縁神獣鏡(20号鏡)【102k】
★画文帯神獣鏡(33号鏡)【96k】

★銘文鏡部分。(19号鏡銘部分。画文体鏡銘部分。)【69k、55k】
★鏡神画部分。(19号鏡部分。8号鏡部分。)【88k、76k】
★銘文鏡部分。(20号鏡銘部分。)「同出徐州」の文字が見える。【123k】

5.その他鏡
★熊本県菊水町江田 船山古墳出土 獣帯鏡 明治6年発見 東京国立博物館蔵【82K】
★熊本県菊水町江田 船山古墳出土 画像鏡 明治6年発見 東京国立博物館蔵【81K】
★奈良県河合郡佐味田 佐味田宝塚古墳出土 家屋文鏡 宮内庁書陵部【101k】
★山梨県三珠町大塚 狐塚古墳出土 赤烏元年銘対置式神獣鏡 明治27年発見 山梨県一宮浅間神社蔵【112k】
★兵庫県宝塚市 安倉古墳出土 赤烏七年銘対置式神獣鏡 発見年不詳 兵庫県立歴史博物館蔵【103k】
★大阪府高槻市 安満宮山古墳出土 青龍三年銘方格規矩四神鏡 平成9年発見 大阪府高槻市教育委員会蔵【109K】
★京都府峰山町・弥栄町 太田南5号墳出土 青龍三年銘方格規矩鏡 峰山町・弥栄町教育委員会蔵【97K】

6.MY古代 Collection(レプリカ)
★伝群馬県高崎市八幡原町出土 狩猟文鏡 和鏡 実物の55%に縮小された文鎮 東京国立博物館にて購入【97K】
★京都府峰山町・弥栄町太田南5号墳出土 青龍三年銘方格規矩鏡 大阪府立弥生文化博物館にて購入【91k】
★三角縁神獣鏡 獣文帯三神三獣鏡 古代の技法を用いて鋳造した精巧なレプリカ 通信販売にて購入【102k】
★銅鐸 私が製作したもので木製 モデルは神戸桜ヶ丘古墳出土の銅鐸(神戸博物館蔵) 緑青の錆色塗料を塗った【68k】
★銅矛 私が製作したもので木製 モデルは福岡県甘木市安川町下淵出土の銅矛(太宰府資料館蔵) 同じく緑青の錆色塗料で加工【41k】
★金印 私が製作したもので木製 モデルは福岡県志賀島出土の金印(福岡市美術館蔵)失敗して仕上がりが正方形にならなかった。【35k】


【謝辞】

このページの写真は私がデジカメで撮影したものも含め、以下の博物館及び
出版物からのものを使用しました。記して謝意を表します。  1998.5.20

・大阪市立博物館
・大阪府立弥生文化博物館
・神戸市立博物館
・京都国立博物館
・東京国立博物館
・奈良国立博物館

・大阪府立弥生文化博物館 平成9年10月4日発行「卑弥呼誕生 −邪馬台国は畿内にあった?」
・神戸市教育委員会文化財課 平成7年10月発行「特別展 青銅鏡 −卑弥呼から浮世絵まで−」
・神戸市立博物館 平成元年10月30日発行「神戸市立博物館 総合案内」
・島根県教育委員会 平成9年4月26日発行「古代出雲文化展 −神々の国 悠久の遺産」
・天理市教育委員会/大和古墳群調査委員会 平成10年4月発行「黒塚古墳出土鏡 特別展」
・東京国立博物館 昭和63年10月4日発行「特別展 日本の考古学 −その歩みと成果−」
・毎日新聞社 平成10年3月4日発行「サンデー毎日臨時増刊号 卑弥呼の鏡」
・毎日新聞社 平成4年3月23日発行「特別展覧会 倭国 −邪馬台国と大和王権」  (50音順)


RETURN TO HOME 邪馬台国大研究