Music: エーデルワイス

---------------------------------------------------
第192回例会 有岡城落城!と 伊丹の酒蔵 と空港(?)
---------------------------------------------------
■日 時 :平成25年11月24日(日曜日)
■集 合 :JR伊丹駅西側 AM10:00集合
■アクセス:<奈良組>
08:36出発09:49到着時間:1時間13分 運賃: 片道1,110円
JR奈良 08:36〜09:30 12駅 JR大和路快速・天王寺行
JR大阪09:36〜09:42 1駅 JR東海道本線快速・加古川行
JR尼崎09:43〜09:49 1駅 JR福知山線快速・宝塚行
<大阪組>
09:36出発09:49到着時間:13分 運賃: 片道230円
JR大阪駅09:36〜09:42 1駅JR東海道本線快速・加古川行
JR尼崎 09:43〜09:49 1駅JR福知山線快速・宝塚行
■持 参 :弁当、替着、防寒着、雨具他
■コース :JR伊丹駅−有岡城趾−みやのまえ文化の郷ー稲名野神社ーJR伊丹駅
(もし時間があって皆さん元気なら「猪名川の渡し」から空港へ)
■概 要 : 各コーナーを参照
結局「猪名川の渡し」も伊丹空港へも行かなかったのだが、代わりに伊丹市立図書館、伊丹市
立博物館へ寄った。昼食を取った伊丹緑地の中に、白洲次郎の実家屋敷跡があって驚いた。
何と周辺4萬坪もあったと言う。昔の金持ちは桁が違うね。

JR伊丹駅に集合。私(筑前)は阪急伊丹駅から来たので、キレイになった伊丹郷町の中を歩いてきた。
来年の大河ドラマを先取りして荒木村重の有岡城を訪ねたが、伊丹市でも大河ドラマに合わせた取り組み
をしていて、町並みも随分とキレイになっていた。「伊丹ロマン事業プロジェクト」というのがその試み
のようで、至る所でその表示があった。ま、町おこしで町がキレイになるのは良いことだし、大河ドラマ
もそう言う意味ではだいぶ村興しに貢献していると言う事なのだろう。
有岡城の三つの砦跡も探したが、一つは個人宅の敷地内で入れなかったし、もう一つは博物館見学に切り
替えたので、ここも結局は行けなかった。しかしキレイになった伊丹の町を久しぶりに見学してまぁまぁ
の例会だったのではなかろうか。それにしても、スーパー玉出の弁当には驚いたなぁ。

邪馬台国大研究/ 歴史倶楽部/ 192回例会・伊丹有岡城