Music: シャボン玉飛んだ

--------------------------------------------------------
第195回例会 古代の牧場と南北朝時代の戦乱跡をたずねる。
--------------------------------------------------------
四条畷市、生駒山脈西麓には古代の牧(牧場)が展開していました。最近では蔀屋北遺跡で古墳時代中期の馬が埋葬された穴
が見つかっています。また、当地は京都から河内地方へ抜ける要地にあたり、生駒山麓沿いに、東高野街道が走っています。
このような交通の要衝であったことから、南北朝時代には戦乱に巻き込まれました。小楠公として知られる楠木正行(まさつ
ら)が討ち死にした地とも言われています。当地に展開した遺跡、史蹟や街道を見学、探索しながら北河内地方の歴史を考え
ていきたいと思います。
■日時: 2月23日(日曜日) 10:00JR片町線(学研都市線) 四条畷駅西側出口前【集合】
■持参: 弁当、水筒、防寒具
■コース:
午前10:00 → 小楠公墓 → 四条畷神社 → 弥勒寺 → 南野十三仏板碑 → 四条畷市立歴史民俗資料館
→ 墓の堂古墳 → 東高野街道道標 → 奈良井遺跡 → 中野正法時 → 忍岡古墳 → 讃良寺跡更良岡山遺跡
→ 讃良川遺跡 → JR忍ヶ岡駅 午後3:40頃【解散】[約6km]
■概要:

JR学研都市線(片町線)に乗って四条畷駅へ。最初の計画では集合を野崎駅にしていたので、最新の掲示板、mailを見ていな
い錦織さんと大隈君が野崎駅で待っていて、集合が少し遅れた。直前で変更したので申し訳なかったが、皆さん、mailと掲示
板は朝一では必ずみましょうね。尚、透明な枠に囲まれた写真は郭公さんの撮影です。例によって合成した写真も何枚かあり
ます。

さぁ、STARTでっす。










さぁ、反省だ、反省だ!



読者の皆さん!上は絵地図、下はまともな地図です。両方持って、さぁ出掛けましょう!

尚、各ページのSCAN画像は、四条畷市立歴史民俗資料館で貰った以下のパンフレットから転載しました。深謝します。

おまけです!

邪馬台国大研究/歴史倶楽部/195回例会・四條畷の歴史探訪