Music: 花

寝屋古墳



昼食後、寝屋川公園内を古墳目指して歩く。ええっと、この花の名前は、ううーん、忘れた。





桜の下の、鉢担ぎちゃんと郭公ちゃん









やっと出てきた「鉢かつぎ姫」の由来だ。







これは知ってます。馬が酔うという馬酔木

	寝屋古墳 寝屋川市HPより

	大阪府営寝屋川公園内にある、横穴式石室をもつ古墳です。打上川右岸の南東に傾斜する斜面に立地し、南向き(谷側)に開口する横
	穴式石室を主体部とします。調査によって、直径約22メートル、高さ約5メートルの円墳であることが判明しました。現状では長さ5
	.5メートル、奥壁幅2.5メートル の規模です。横穴式石室を復元すると、全長10メートル前後と推定されます。全長10メートルを超
	える横穴式石室は府内でも数少なく、北河内では最大規模になります。6世紀末から7世紀初めに築造され、古墳の被葬者は広範な地
	域を治めた有力な豪族と推測されます。

	住所 寝屋川市寝屋川公園2370番地
	交通 JR学研都市線『東寝屋川』駅より北西へ600メートル。京阪本線『寝屋川市』駅から京阪バス(東寝屋川駅行)「東寝屋川駅」
	   より北西へ600メートル



寝屋(ねや)古墳 大阪府指定史跡

	大阪府営寝屋川公園内にある、横穴式石室をもつ古墳である。古墳の周辺は公園整備に伴う大規模な造成工事ですっかり地形が変わ
	ってしまったが、打上川右岸の南東に傾斜する斜面に立地し、南向き(谷側)に開口する横穴式石室を主体部とする。調査によって、
	直径約22メートル、高さ約5メートルの円墳であることが判明した。
	現状では長さ5.5メートル、奥壁幅 2.5メートル の規模。平成4年(1991)に試掘調査が大阪府教育委員会によって行われ、その結
	果石室の通路(羨道)および奥室(玄室)の一部が破壊を受けており、現状の石室が玄室部分である事が判った。調査結果より横穴
	式石室の全長を復元すると、全長10メートル前後と推定される。全長10メートルを超える横穴式石室は大阪府内でも数少なく、北河
	内では最大規模になる。石室内からは遺物は殆ど出土しておらず、築造時期は明らかではないが、石室の構造等から6世紀末から7
	世紀初めに築造され、古墳の被葬者は広範な地域を治めた有力な豪族と推測される。



クリック出古墳の全景が見れます。





石室を埋めていた封土はいま半露出状態で、屋根の巨石が完全に見えている。





石室の中。いくつかの大石を組合わせて側壁とし、大きな天井石を支えている。





ぐるりと古墳の廻りを回ってみる。





向こうに見える墳丘とくっついて大きな前方後円墳だったのではという意見も出ていたが、どこにもそういう記述は無い。



上の写真で郭公さんが写してくれたのがこの写真(だと思う)。寝屋古墳の憤頂に立っている。



			上記の調査が行われるまで、この区域の古墳は寝屋古墳が知られているだけだった。
			こんどの調査で打出川右岸にも広域な古墳群が存	在していた事が明らかになった。





生駒山を背に桜並木を。クリックで拡大。



もうタンポポも咲き出した。春だねぇ。



 邪馬台国大研究/歴史倶楽部/196回例会・寝屋川市の古代を歩く