Music: mr lonely
鞠智城・温古創生館
歴史倶楽部 第168回例会 8月5日

<温故創生館>
平成14年4月にオープンした施設で、鞠智城から出土した遺物や、展示品と映像(復元様子やミニ映画)で、鞠智城とその時代を紹介
している施設。また2階の休憩室からは鞠智城跡を一望できる。内部にはいろいろな資料や模型が展示してあり、当時の生活用具や
武具などがも分かりやすく展示してある。
熊本県山鹿市菊鹿町米原443-1 0968-48-3178
開 館 : 通年
休 日 : 月曜(祝日の場合は翌日休、12月25〜1月4日)
開園時間 : 9:30〜16:45(閉園17:15)
アクセス : JR熊本駅から熊本電鉄バス菊池温泉行きで1時間10分、菊池プラザ下車、タクシーで5分 駐車場あり(無料)
入園料 ; 無料
URL : http://www.kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/









これが八角形建物の内部模型。柱が多すぎるような。階段はどこにあるのか。太鼓を叩くにはどこをどうやって登るのだろう。









韓国慶州の古墳群から出土した金製品や、扶余から出た「百済金堂大香爐」のレプリカなどが置いてある。我々はホンモノを韓国で見た。


これは私が慶州から買ってきた、「天馬塚古墳」から出土した金王冠のレプリカ。私の書架に収まっている。


この「百済金堂大香爐」のレプリカは、確か河原さんが、韓国「扶余」で土産に買っていたような。
















































「対馬の旅」で金田城にも行きました。

どういう訳だか、中国の兵馬俑から出た「秦の始皇帝」の馬車が置いてあった。




これの結構大きなレプリカを、橋本さんが「兵馬俑博物館」で買ってましたね。橋本さん、まだ玄関に飾ってますか?



温古創生館の窓から公園全体が見渡せる。









邪馬台国大研究/ 歴史倶楽部/ 168回例会・歴史公園鞠智城・温古創生館