Music: エーデルワイス
歴史倶楽部・第176回例会

丹波・但馬地方の古代
兵庫県篠山市・朝来市 2012.4.29
第176回例会 兵庫・丹波但馬地方の古墳群を訪ねて
全国一古墳が多い兵庫県の、丹波・但馬地方で有名な古墳をめぐる旅
場 所 : 兵庫県篠山市・朝来市
日 時 : 2012年4月29日(日曜)
集 合 : AM9:00 御堂筋線「千里中央駅」下車 読売文化センタービル前
持 参 : 弁当・水筒・替え着・雨具・その他
費 用 : レンタカー料金12,600円、ガソリン代役6,000円を参加者で割り勘
行 程 : 千里−(中国自動車道)−吉川JCT−(舞鶴若狭自動車道)−丹南篠山口出口−雲部車塚古墳−(舞鶴若狭自動車道)
−春日出口−(北近畿豊岡自動車道)−和田山出口−竹田城址−(播但自動車道)−山東PA「但馬のまほろば」内・
朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」−茶すりやま古墳−柿坪遺跡(見れれば)−(播但自動車道)−生野銀山
−福崎出口−(中国自動車道)−吹田出口ー千里中央 (19:00までに到着する必要有り)
概 要 : 兵庫県は全国一古墳の多い県です。なぜここにそんなに古墳が多いのかは、それはそれで古代史上の主要な研究テーマ
になっています。おそらく日本海から来た渡来人(古墳時代人)たちと無縁では無いでしょう。今回はその中でも、篠
山にある、副葬品の豪華絢爛さで一躍有名になった「雲部車塚古墳」と近畿圏最大の円墳である朝来市の「茶すり山古
墳」を中心に、河内さん運転のレンタカーで、可能な限り見学する予定です。
柿坪遺跡については、現在何も無い可能性がありますので、「古代あさご館」で問い合わせます。竹田城址はおそらく
皆さんが見たことも無いような山の上ですが、歩きは20分ほどです。また生野銀山も、私は春と冬に2回行きました
が、連休頃が桜の真っ最中で実に見事ですので、出来れば訪問したいとは思いますが、すべて時間次第です。連休です
ので渋滞が予想されますが、スムーズに流れていれば、福知山まで足を伸ばして、福知山城も見学できないかなと考え
ています。
解 説 : 各コーナーの解説を参照のこと
最初、河内さん経由で8人乗りのバンを予約して貰っていたのだが、連休と言うことで皆さん予定が入り、一人去り、二人去りして
とうとう4人だけの例会になってしまった。レンタカーも、バンを取り消して、4人乗りBlueBirdに変更して貰った。BlueBirdなん
かまだあったんだ!と驚くと、「今でも造ってるで」と河内さん。
車内で、「ま、たまにはこういう少ない例会もいいよね」「ほんまや、小回りがきくし」などと負け惜しみを言いながら、丹波・但
馬へいざ出発!

いつもお世話になっている、河内さんの出身会社「日産大阪販売」経由で借りたBlueBird。千里中央「よみうり文化センター」前。

豊中インター(池田だったかな?)から中国道に入り、魔の宝塚トンネル、西宮インターと過ぎて吉川JCTから舞鶴若狭自動車道
へ入る。高速に乗って、最初すこし渋滞があったが、あとはスムーズに流れる。舞鶴若狭自動車道はいつも通りガラすきだ。

目に青葉 山ホトトギス 初鰹。まったく目の冷めるような新緑に感動すら覚える。

千里中央でいつも行く「百番」が満員だった。相当大きい店なのだが満員札止めなんて初めてだ。連休初日ということで、ドッと街
へ繰り出した連中が多いのだろう。代わりにモノレールへ向かうところにあった「甘太郎」という店に入ったが、エラク高かった。
しょうもない小さな突き出しが378円もして、締めてみると大体「百番」の倍近い値段だった。「えらい高いな」「百番が安すぎ
るんでっせ」「それにしても高いわ」「もう、ここはやめときまひょ」とボロカス。我々は安い店を探しだす能力にはタケているの
で、大阪の町中ならいざ知らず、千中でこの値段はいただけない。たぶん、高いから空いてたんだろうね。

<参考資料>
<主要な遺跡・遺物数の全国的な統計> 出典:兵庫県HP
====================================
1 遺跡所在件数( 平成5年3月文化庁調べ)1位兵庫県25,406 カ所
2位千葉県25,131 カ所
3位福岡県16,968 カ所
4位静岡県14,149 カ所
5位鳥取県13,192 カ所
全国370,840 カ所
2 古墳所在基数(平成13年3月末) 1位兵庫県16,577 基
2位千葉県13,112 基
3位鳥取県13,094 基
4位福岡県11,311 基
5位京都府11,310 基
全国161,560 基
3 出土遺物量累計(平成13年3月末) 1位大阪府870,762 箱
2位福岡県493,356 箱
3位千葉県331,998 箱
4位京都府273,846 箱
5位兵庫県231,631 箱
全国6,296,680 箱
4 銅鐸出土数(平成13年3月末) 1位兵庫県56 点
2位島根県54 点
3位徳島県42 点
4位滋賀県41 点
5位和歌山県41 点
全国約500点
5 三角縁神獣鏡出土数(平成13年3月末) 1位奈良県75 面
2位京都府55 面
3位兵庫県45 面
4位福岡県27 面
5位岡山県18 面
全国約400面
====================================

邪馬台国大研究・ホームページ /歴史倶楽部/ 176回例会・丹波地方の古代く