Music: 遠き山に日は落ちて
歴史倶楽部・第174回例会 三石神社 神戸市 2012.3.3



	三石神社		出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

	所在地 :  兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51 
	主祭神 :  神功皇后、天照皇大神、素盞嗚大神。 
 	社格等 :  村社 

	三石神社(みついしじんじゃ)とは兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51にある神社。祭神は神功皇后、天照皇大神、素盞嗚大神。
	602年、推古天皇が禊(みそぎ)をしたところを祓殿塚(はらいどののつか)といい玉座にした石を三石という。天平時代、行基
	が和田泊を興した時、神功皇后の神霊が現れ、船の往来を守るといわれたので、祓殿塚の旧跡に祠を立て神号を往来神・雪気神(ゆ
	きけのかみ)とした。文禄2年(1593年)、雪気神を三石大神と改称。
	なお、神社は元々は現在地より東南約300メートルのところにあったが、享保7年(1722年)に移転、さらに明治39年(1906年)に移
	転し現在地となった。

	摂末社  三好稲荷神社・東洋大明神
	アクセス JRまたは神戸市営地下鉄・和田岬駅より徒歩2分。



和田神社のとなりにある。神功皇后が応神天皇を抱えて、武内宿禰とともに近畿へ凱旋した場所がここだという伝承に基づく。







お百度石の後ろには、造船の町らしくスクリューのモニュメントまである。











この神社は何も解説は要りまへんな、そのマンマです。








	余談ですが、私はこの神功皇后と武内宿禰の関係には非常に興味があります。今そのあたりを小説に書こうと準備しているのですが、
	いや、小説は難しい。ちょっと文章になれているからと言ってホイホイとかけるもんでは無いですな。構想は非常におもしろいと、
	自分でも気に入っているのですが、なかなか文章にでけまへん。



邪馬台国大研究/ 歴史倶楽部/ 174回例会・神戸・福原京跡を訪ねて