Music: tickt to ride
下界では紅葉真っ盛りの11月下旬。私の部屋から見たマンションの広場の紅葉。今日は
歴史倶楽部第136回の例会で東京へ行く。大阪からの参加者は4人である。東京から二
人で計6人の例会。私は大部分行ったところばかりだが、遺跡や旧蹟は、再度訪れるとま
た新しい発見があるので、非常に楽しみである。
第136回例会 関東の古代遺跡・博物館を訪ねて歩く
-----------------------------------------------
日時 : 11月22日(土)、23日(日)、24日(月)
集合 : 11月22日(土)AM9:30大阪伊丹空港集合
参加者: 河原(東京支部)、小松(東京支部)、久保田(国分寺友の会:初日のみ参加)
錦織、西本、杉本、井上、以上7名
行程 行程は初日を除き、コマツさん、河原さん提供の車で移動します。
<11月22日>
伊丹空港 − 羽田空港 =(モノレール)− 品川・「大森貝塚」「品川区立資料館」
− 上野・東京国立博物館 =(JR) −浦和/川口(温泉も視野に河原さん物色中)
<11月23日>
浦和 − さきたま古墳群(稲荷山古訓ほか)− 岩宿遺跡・資料館・相沢忠洋資料館
(時間あれば)埼玉県埋蔵文化財センター − 船橋(船橋グランドホテル 予約済み)
<11月24日>
船橋 − 佐倉・国立歴史民俗博物館 − 房総風土記の丘(竜角寺古墳群) −
(時間あれば)加曽利貝塚 − 羽田空港 − 伊丹空港
<詳細は参加者に配布するパンフレットを参照して下さい。>
持物 : 旅行具一式
見所 : 歴史倶楽部始まって以来、初めての関東地方です。時間が許せば、この他にも廻れる
遺跡を調べておきますが、おそらくこれでも目一杯ではないかと思います。
費用 : 約6万円
モノレールの沢良宜(さわらぎ)駅までwifeに送って貰い、伊丹空港まで約30分。
上は東京湾の千葉県側の沿岸。下は始まっている羽田空港の二期工事の現場。
邪馬台国大研究/ 歴史倶楽部/ 歴史倶楽部例会 / 関東の古代をゆく