<専正寺 (せんしょうじ)>
浄土真宗本願寺派の寺院。開基は、奈良時代行基の弟子正円坊と伝えられている。藤原氏の流れをくむ阿野大納言公緒、その 子中納言実惟、孫侍従公縄三代の寄進銘のある寛保元年(1741)の「法霖作梵鐘」が、現在も震災後に再建された本堂の軒に 吊るされている。最近整備されたのか、本堂も境内もきれいなお寺さんだった。ここをでて、また南清水古墳の脇を通って猪 名寺廃寺跡を目指して歩く。