Music: Night

 大阪本町歴史倶楽部 第220回例会 
 「井上筑前講演会 & 朝倉遺跡・旧跡めぐり」 2日目



秋月城趾 朝倉市大字野鳥





上はクリックで拡大します。





「杉の馬場」を歩いてくる皆さん。右手が私の母校「秋月中学校」である。4月にはこの路は桜のトンネルになる(下)。




でも秋はこう。


確か中年のカップルだったと思うが、手に手を取って仲の良いこと。



「紅葉の八人」






	この門の石段を昇っていった所に垂裕神社がある。初代藩主他を祭った神社で、中学生の時、一度だけここで
	女の子と会った事がある。誰だったかが思い出せない。初恋の人で無い事は確かなんだが。
	以下は、FBの「秋月新之助」氏の投稿。許可を得てここに転載する。2017年1月17日 15:31 
	「垂裕神社の元旦」をクリックすると動画が見れます。

	秋月城址黒門を上がったところの神社の神事 この日は寒かった!

	 垂裕神社の元旦(2016年) 

	垂裕明神(秋月藩初代藩主黒田長興)及び歴代藩主・藩主夫人・公子・秋月出身の島原の乱〜太平洋戦争まで
	の戦死者を祀る。
	福岡県の朝倉市、筑前町、東峰村を広域あさくらとして住民目線で地元のお気に入りの場所を発信しています。

	この動画の氏子さん達の中に、私の叔父さんが写っている。



	この門は、秋月氏の古処山城の麓にあった「搦め手門」を移築した物だが、秋月氏時代の唯一の遺構である。
	隈部さんによると、戦の時、直ぐ倒せるように重心が前にあるのだそうだ。知らなかったなぁ。



秋月中学校のグラウンドと校舎。右の建て門は体育館兼講堂。剣道の寒稽古は足が冷たかった。





この広場は梅園と言って、殿様の館があった所だ。私の時代はバレーコートだったが、今は何もないのね。



「ええとこやなぁ」「こんなトコで勉強したらみんな賢くなるやろなぁ」「そうとは限りまへんで」



ここで過ごした3年間は、今思えば「夢の中」だったような気もする。





長屋門と石段。当時長屋には、中学校の友人(女の子)一家(管理人)が住んでいた。







この長屋門の石段で、最近、あさくら観光協会が以下の様な催しを実施している。






 邪馬台国大研究/歴史倶楽部/220回例会・朝倉市講演会