SOUND:獅子寝今宵(Lion sleeps tonight)
大楠公没後600年を記念して建立された。菊水の紋章の下には、大楠公の旗印「非理法権天」が刻まれている。石塔の高さは正成
戦死の歳にちなみ43尺だそうだ。辺り一帯には桜の木が植えてあり、後1月後に来たら見事だったろうね、と皆残念がる。ここか
らは藤井寺市内が展望できてすばらしい景色だ。ちょうど12時になったのでここで昼食とする。ベンチや展望台もあってなかなか
粋なところである。
ここから南へ行った河内長野市には、観心寺という、正成が幼少時を過ごしたという寺もあって、ここには正成の首塚がある。
楠正成が神戸の湊川で討ち死にの後、その首が観心寺に送り届けられこの地に祀られたと言う。後醍醐天皇の第8子で、南朝2代目
「後村上天皇」陵のある所である。忠君大楠公は、誠を尽くした南朝の帝の墓のそばに眠っている。
邪馬台国大研究・ホームページ / 歴史倶楽部 /chikuzen@inoues.net