Music: Mcichele
岡山県下三大巨石古墳のひとつ。内部にある石室は、巨大な幾つもの石を精密に組み合わせた横穴式の大空間で、入り口の
羨道とその奥の玄室に別れている。明治34年の調査で、須恵器、土師器などと並んで権力の強大さを示す刀剣・馬具・金
環・勾玉などが発見された。前述したように、このあたりに本拠地があった吉備真備の氏族「下道氏」一族の墓ではないか
という説もある。
石室は鍵がかかっていたので格子から手を入れて写したのだがフラッシュを焚いてもうまく写っていない。中はめちゃくち
ゃ広かった。下は真備町のパンフレットからSCANした。
ここからの出土品は、さっき見てきたまきび公園の真備寺に保管されている。ふるさと歴史館があるのだからあそこに置い
てみんなに見せればいいと思うんだがなぁ。
邪馬台国大研究ホームページ / INOUES.NET / 吉備王国の旅